商品の説明
茶色の地に格子柄が施された、本場黄八丈のお着物です。
黄八丈とは、東京都八丈島に伝わる草木染めの絹織物です。
島に自生する植物の煮汁で黄色、鳶色、黒に染められた糸を平織りまたは綾織りに織り、縞模様や格子模様を作ります。
美しい日本の伝統を感じる着物や浴衣
天然の素材の上、その強固な染めと織りは、孫やひ孫の代まで色褪せないとまで言われており
素朴ながらも奥深い味わいのある逸品です。
※未使用品です。
<色・素材>
〔着物の色〕 茶
〔八掛の色〕 共色
〔着物の素材〕 正絹
<寸法>
【着物】
身丈(肩山から):約157.0cm(身丈出し/能)
袖丈:約47.0cm
裄丈:約63.0cm(裄出し/能)
前幅:約22.5cm / 後幅:約28.0cm
<適応身長>
約145cm-162cm
季節の行事や特別な日にぴったりのアイテム
<着用時期>
10月~5月
<状態>
目立つ汚れはありません。未使用品です。
この他の紬はこちら
着物や浴衣を着ることで、普段と違う新しい自分を発見できます。日本の伝統的なファッションを身にまとうことで、独特の雰囲気と魅力を放ち、周囲の人の注目を集めること間違いなし。今すぐ一つを選んで、新しい自己を演出してみませんか?
#リン紬
着物や浴衣は日本文化の象徴です。これらを着ることは、日本文化を身につけることに等しいです。その深い文化的背景と美しさを感じながら、日常の中でも日本文化を広く伝えていきましょう。あなたもこの素敵なファッションを通じて、日本文化の愛好者と交流し、新たな世界を開拓してみませんか?
rinkimono7155
商品の情報
カテゴリーファッション > レディース > 着物・浴衣 > 着物 > 紬商品の状態新品、未使用発送元の地域愛知県